今日を 北本 隆雄
2018年1月1日(月)

北本 隆雄
プロフィールへ
深夜、アナウンス部の本棚をゴソゴソと探っていたら一冊の詩の本を発見しました。
タイトルは『Tomorrow Never Comes』
日本語版のタイトルは『最後だとわかっていたなら』
『あなたが眠りにつくのを見るのが最後だとわかっていたら
わたしは もっとちゃんとカバーをかけてあげただろう』と始まります。
これは10歳の息子を亡くしたアメリカの女性が1989年に発表したものです。
その後2001年の同時多発テロ追悼集会で朗読され、すぐに世界中に広まっていったそうですからご存知の方も多いかと思います。
誰かに対する“感謝”や“想い”は今日のうちに伝えてください、というメッセージが詩の後半にかけ、優しくも力強い言葉で綴られていきます。
そんなに長くない詩ですから、すぐに読み終わります。
心にスッと入ってくる感じがして何度も読み返していました。
そういえば私はよく「ま、明日でいっか」といろいろなことを先延ばしにしていました。
『明日を来るのを待っているのなら、今日でもいいはず(詩より)』
「“今日”を大切に生きていこう」
シンプルな目標ですが、そう思う2018年の元日です。
————
【出典】
『最後だとわかっていたなら(Tomorrow Never Comes)』
作:ノーマ コ—ネット マレック
訳:佐川 睦
タイトルは『Tomorrow Never Comes』
日本語版のタイトルは『最後だとわかっていたなら』
『あなたが眠りにつくのを見るのが最後だとわかっていたら
わたしは もっとちゃんとカバーをかけてあげただろう』と始まります。
これは10歳の息子を亡くしたアメリカの女性が1989年に発表したものです。
その後2001年の同時多発テロ追悼集会で朗読され、すぐに世界中に広まっていったそうですからご存知の方も多いかと思います。
誰かに対する“感謝”や“想い”は今日のうちに伝えてください、というメッセージが詩の後半にかけ、優しくも力強い言葉で綴られていきます。
そんなに長くない詩ですから、すぐに読み終わります。
心にスッと入ってくる感じがして何度も読み返していました。
そういえば私はよく「ま、明日でいっか」といろいろなことを先延ばしにしていました。
『明日を来るのを待っているのなら、今日でもいいはず(詩より)』
「“今日”を大切に生きていこう」
シンプルな目標ですが、そう思う2018年の元日です。
————
【出典】
『最後だとわかっていたなら(Tomorrow Never Comes)』
作:ノーマ コ—ネット マレック
訳:佐川 睦