PIXARのひみつ 岡田 和樹
2022年5月12日(木)

岡田 和樹
プロフィールへ
「ファインディング・ニモ」「トイ・ストーリー」「モンスターズ・インク」など
PIXAR映画が大好きな私にとってたまらない展示会が札幌にやってきました!
その名も「PIXARのひみつ展」
アメリカで展示が始まり、カナダや東京を経て、この春
札幌でも見ることができるということで、さっそく行ってきました!
札幌芸術の森美術館で行われているこのイベント。
映画を作る過程を実際にカメラやタッチパネルに触れながら学び、楽しむことができます。
私も実際にあるシーンの一コマの色と光をつける過程を体験しました。
PIXAR映画が大好きな私にとってたまらない展示会が札幌にやってきました!
その名も「PIXARのひみつ展」
アメリカで展示が始まり、カナダや東京を経て、この春
札幌でも見ることができるということで、さっそく行ってきました!
札幌芸術の森美術館で行われているこのイベント。
映画を作る過程を実際にカメラやタッチパネルに触れながら学び、楽しむことができます。
私も実際にあるシーンの一コマの色と光をつける過程を体験しました。
(中身を透明な液体にしたガラス玉)
(透明度なしで作成した木目調のボール)
ビニール手袋をつけて行うため、感染対策もできます。
色と光の明るさ、透明度、光の屈折角、球体の中身が液体なのか個体なのかなどなど…。
さまざま条件を変えると見え方が変わる球体。上の2つは設定を少し変えただけです!
発想力はもちろん、物理や計算式を使いながら一コマが作られていることに
面白さと驚きを感じました。
もちろん、タッチパネルで感覚的に作ってもきれいにできるので
小さなお子さんでも楽しめます!
他にも海の中の光の見せ方やCGの動かし方、キャラクターの表情の変え方など
驚きがいっぱいです!
期間は6月28日(火)まで!
館内ではキャラクターに触れながら写真を撮ることもできます!
どうぞお楽しみください!
ビニール手袋をつけて行うため、感染対策もできます。
色と光の明るさ、透明度、光の屈折角、球体の中身が液体なのか個体なのかなどなど…。
さまざま条件を変えると見え方が変わる球体。上の2つは設定を少し変えただけです!
発想力はもちろん、物理や計算式を使いながら一コマが作られていることに
面白さと驚きを感じました。
もちろん、タッチパネルで感覚的に作ってもきれいにできるので
小さなお子さんでも楽しめます!
他にも海の中の光の見せ方やCGの動かし方、キャラクターの表情の変え方など
驚きがいっぱいです!
期間は6月28日(火)まで!
館内ではキャラクターに触れながら写真を撮ることもできます!
どうぞお楽しみください!