2019年度 第6回 番組審議会議事概要
「どさんこワイド179〜秋のお宝キャラバンin日高〜」について
1.日 時

2019年10月29日(火)
16:00 〜17:05
16:00 〜17:05
2.場 所

STV放送会館アネックス7階A会議室
3.出席者

[審議会委員]
濱田 康行 委員長
齋藤 一朗 副委員長
市川 加奈子 委員
西嶌 一泰 委員
まさき としか 委員
藪下 裕己 委員
横山 浩二 委員(以上7名)
[欠 席]
石水 創 委員(以上1名)
[会社側代表]
根岸 豊明 代表取締役社長
山本 雅弘 専務取締役
萬谷 慎太郎 常務取締役編成局長
原田 哲哉 取締役コンプライアンス推進室長
金子 長雄 報道局長
明石 英一郎 制作スポーツ局長
[会社側参与]
宮野 聡 制作スポーツ局制作部長
[特別出席]
鶴 裕樹 制作スポーツ局制作部担当部次長
[事 務 局]
東郷 達郎 番組審議会事務局長
池上 優子 番組審議会事務局
濱田 康行 委員長
齋藤 一朗 副委員長
市川 加奈子 委員
西嶌 一泰 委員
まさき としか 委員
藪下 裕己 委員
横山 浩二 委員(以上7名)
[欠 席]
石水 創 委員(以上1名)
[会社側代表]
根岸 豊明 代表取締役社長
山本 雅弘 専務取締役
萬谷 慎太郎 常務取締役編成局長
原田 哲哉 取締役コンプライアンス推進室長
金子 長雄 報道局長
明石 英一郎 制作スポーツ局長
[会社側参与]
宮野 聡 制作スポーツ局制作部長
[特別出席]
鶴 裕樹 制作スポーツ局制作部担当部次長
[事 務 局]
東郷 達郎 番組審議会事務局長
池上 優子 番組審議会事務局
4.議題
(1)「どさんこワイド179〜秋のお宝キャラバンin日高〜」について
(2)放送番組の種別の公表に関する報告
(3)BPO報告・9月〜10月視聴者対応状況について
(2)放送番組の種別の公表に関する報告
(3)BPO報告・9月〜10月視聴者対応状況について
5.議事の概要
2019年度第6回番組審議会が10月29日(火)に開かれました。議題は、9月27日に放送した「どさんこワイド179〜秋のお宝キャラバンin日高〜」で、キャスターがスタジオを出て、新ひだか町の「道の駅みついし」から中継。特産品や温泉などを紹介したほか、人気料理コーナー「奥様ここでもう一品」も現地から“銀聖”ブランドの秋鮭を使ったシュウマイを紹介しました。委員からは以下のようなご意見を頂きました。
◇キャラバンは地域にスポットをあてる良い企画だ。車で通り過ぎるだけではわからない日高7町の明るさを感じることができた。
◇鮭漁が真っ最中の日高地方にあって、その鮭を使った料理コーナーは食欲を誘った。
◇中継に映っていた大人から子供までが楽しそうで、暮れ行く日高の映像が美しかった。
◇オープニングから「道の駅みついし」からの中継で特別感があった。
◇星澤幸子氏の料理コーナーは、地元の方達に囲まれての料理だったが、地元食材をどう料理するのかを子ども達に見せたのは良かった。
◇「温泉」「食事」等の紹介は良かったが、もう少し深く歴史や産業を伝えても良かった。
◇中継場所へのアクセスは、「札幌から3時間」ではなく「日高道を降りて…」などと丁寧さが欲しかった。
◇露天風呂は「絶景」が売りだったはずだが、その映像がなかった。
◇「あなたの宝物」コーナーでは、子どもがアンモナイトを持って来るなどしていたが、エピソードを引き出せていなかった。
◇特産のトマト、米、ブランド鮭は地元の「お宝」で、全てが「馬」「山」「川」「海」で繋がっているのだが、そうした紹介がなかった。
◇最後のインタビューで女の子が、「馬がそばにいる日高が好き」で「将来はJRA厩務員になりたい」と答えてくれたので番組が締まった。
このほか、「放送番組の種別の公表に関する報告」「11月の単発番組放送予定」、「9月〜10月の視聴者対応」、および「BPO報告」をして終了しました。
次回、2019年度の第7回番組審議会は、2019年11月26日(火)に開催を予定しています。
◇キャラバンは地域にスポットをあてる良い企画だ。車で通り過ぎるだけではわからない日高7町の明るさを感じることができた。
◇鮭漁が真っ最中の日高地方にあって、その鮭を使った料理コーナーは食欲を誘った。
◇中継に映っていた大人から子供までが楽しそうで、暮れ行く日高の映像が美しかった。
◇オープニングから「道の駅みついし」からの中継で特別感があった。
◇星澤幸子氏の料理コーナーは、地元の方達に囲まれての料理だったが、地元食材をどう料理するのかを子ども達に見せたのは良かった。
◇「温泉」「食事」等の紹介は良かったが、もう少し深く歴史や産業を伝えても良かった。
◇中継場所へのアクセスは、「札幌から3時間」ではなく「日高道を降りて…」などと丁寧さが欲しかった。
◇露天風呂は「絶景」が売りだったはずだが、その映像がなかった。
◇「あなたの宝物」コーナーでは、子どもがアンモナイトを持って来るなどしていたが、エピソードを引き出せていなかった。
◇特産のトマト、米、ブランド鮭は地元の「お宝」で、全てが「馬」「山」「川」「海」で繋がっているのだが、そうした紹介がなかった。
◇最後のインタビューで女の子が、「馬がそばにいる日高が好き」で「将来はJRA厩務員になりたい」と答えてくれたので番組が締まった。
このほか、「放送番組の種別の公表に関する報告」「11月の単発番組放送予定」、「9月〜10月の視聴者対応」、および「BPO報告」をして終了しました。
次回、2019年度の第7回番組審議会は、2019年11月26日(火)に開催を予定しています。