【駆除の瞬間】体長2メートルのクマ カメラが捉えた一部始終 住民は安堵と不安 警戒態勢続く福島町
男性がクマに襲われ死亡した北海道福島町で7月18日未明、クマ1頭が駆除されました。
その緊迫の瞬間をSTVのカメラがとらえていました。
動きがあったのは18日未明のことでした。
(カメラマン)「いたんじゃない?」
取材班が車を進めると、そこにはハンターの姿が。
(カメラマン)「ストップ。いるっぽい」
口に指をあて、静かにするようハンターが伝えます。
ライトを照らし、住宅の奥の方を確認する様子もー
(ハンター)「いた。いた」
(山本記者)「いまハンターから『いた』という声が。車庫と住宅の間にクマがいるみたいです」
午前3時ごろ、ついにハンターがクマを発見しました。
(ハンター)「下がってください」
現場に、ただならぬ緊張感が漂います。
(山本記者)「いま大きな銃発音が鳴り響きました。住宅街に銃声が鳴り響きました」
午前3時半ごろ、福島町月崎の住宅街で、ハンターがクマに発砲しました。
その2分後。
(山本記者)「いま2発目の銃声が鳴り響きました」
(ハンター)「OK、いいよ」
(山本記者)「ハンターから、いいよという声も聞こえます」
放たれた銃弾は2発。
運び出されたのは体長2メートルほどのクマでした。
町によると、駆除されたのは月崎地区でよく見られていたクマだと推測され、体重218キロのオス、年齢は8歳から9歳だということです。
午前2時ごろ、福島町月崎の住宅街でクマの目撃情報があり、ハンターや警察が出動し駆除しました。
18日に駆除された場所は7月12日、佐藤研樹さんが新聞配達中にクマに襲われ死亡した現場から、およそ760メートル離れた住宅街でした。
警察によりますと、現場は普段、発砲が許可されていない住宅街でしたが、警察官職務執行法を根拠に、ハンターに対して発砲を命令したということです。
福島町では連日、クマの目撃や痕跡が相次いで確認されていました。
福島町に調査に入った道総研によると、町内には少なくとも2頭のクマが出没しているということです。
実はクマが駆除されたおよそ1時間半前、駆除現場からおよそ10メートル離れた道路でゆっくりと渡るクマを住民が目撃していました。
駆除されたと聞いた住民は安堵と不安を口にします。
(近所の住民)「人を襲ったクマだったら安心なんでしょうけど。ちょっとまだ安心できませんよね」
(近所の住民)「(もう一頭も)なんとかしてほしいです」
町内の小学校では教員が見守るなか、子どもたちが保護者に付き添われて登校していました。
(福島小学校 長浦紀華校長)「2頭以上いると言われているのでこれで安心してはいけないと思っています」
クマが駆除されたことに対し、福島町の鳴海町長はー
(鳴海清春町長)「1頭獲れたということは町民に知らせることができましたので、完全な安心ではないけれど、心にほっとしたメッセージを送ることができたのでは」
18日朝に開かれた定例町議会では、草刈りの委託料など今回のクマ被害にかかわるクマ対策費2848万円を盛り込んだ一般会計補正予算案が可決されました。
クマが駆除されてもなお警戒態勢が続く福島町。
道立総合研究機構は、男性がクマに襲われて亡くなった現場からクマの体毛を回収していて、今回駆除したクマが男性を襲った個体と同一かどうかを、DNAで解析するとしています。