新型コロナウイルス(北海道)
ページ内目次
北海道の新型コロナウイルス感染者数
北海道庁、札幌市、旭川市、函館市、小樽市が発表した死亡者と、地域ごとの新規感染者です。
北海道の新型コロナウイルス発生状況
北海道の新型コロナウイルス感染者数の発表日別グラフです。
札幌市の新型コロナウイルス発生状況
札幌市の新型コロナウイルス感染者数の発表日別グラフです。
発表段階で感染経路が判明・不明な感染者を色分けしています。
発表段階で感染経路が判明・不明な感染者を色分けしています。
北海道独自の集中対策期間を延長
鈴木直道知事は新型コロナウイルスの集中対策期間を2月15日まで延長することを発表しました。
要請の内容
札幌市の時短営業要請の範囲
新型コロナウイルス ワクチン接種はいつから?
札幌市保健所では、国の指針に沿って2月末からワクチン接種をスタートする予定です。
医療従事者を優先し、高齢者、基礎疾患を持つ人、それほかの人の順で接種を始める予定です。
対象は札幌市民約200万人で、回数は2回・費用は無料です。
医療従事者を優先し、高齢者、基礎疾患を持つ人、それほかの人の順で接種を始める予定です。
対象は札幌市民約200万人で、回数は2回・費用は無料です。
感染拡大リスクが高い状況とは?
感染拡大のリスクが高まるのは
・「対面で距離が近い」
・「多くの人がいる」
・「一定時間同じ場所にいる」
などの状況です。
・「多くの人がいる」
・「一定時間同じ場所にいる」
などの状況です。
予防法・エチケットについて
予防法
手洗いやアルコール消毒が有効です。
3つの咳エチケット
咳をしている人は咳エチケットが必要です。
・マスクがあればマスクで口と鼻を覆う。
・マスクがなければ、咳をするときはティッシュ・ハンカチで口と鼻を覆う。
・何もないときは衣服の袖で口と鼻を覆う。
※手は使わないようにしましょう。
・マスクがあればマスクで口と鼻を覆う。
・マスクがなければ、咳をするときはティッシュ・ハンカチで口と鼻を覆う。
・何もないときは衣服の袖で口と鼻を覆う。
※手は使わないようにしましょう。
針も糸も使わない!縫わない手作りマスク
相談窓口
発熱やせきがある方は…
・救急安心センターさっぽろ #7119 または 011-272-7119
・道 保健福祉部 011-204-5020
・道 保健福祉部 011-204-5020
症状はないが、質問や相談がしたいという方は…
・一般電話相談窓口 011-632-4567 にご相談ください。