どさんこワイド179

航空界のプロを養成する専門学校の訓練施設に潜入!

2018年4月11日(水)

航空界のプロを養成する専門学校の訓練施設に潜入!

本日の中継は、日本の教育機関“初”の最新施設が去年完成した「日本航空専門学校」にお邪魔し、フライト時の非常事態を想定した訓練の様子や、意外と知らない機内のルール等をお伝えしました。

日本航空専門学校

【住所】千歳市泉沢1007−95
【電話番号】0120-87-8622
  • 航空界のプロを養成する専門学校の訓練施設に潜入!
  • 航空界のプロを養成する専門学校の訓練施設に潜入!
千歳にある、航空業界のプロを育成する専門学校です。昨年、日本の教育機関では初めて、本物の飛行機の機体を使った訓練設備が完成しました。

こちらでは、客室乗務員やグランドスタッフを目指す「国際航空ビジネス科」や、プロの航空整備士や航空宇宙機器製造者を養成する「航空整備科」、飛行機の誘導や貨物などを扱う人材を育てる「空港技術科」があり、合わせて約600人の生徒たちが、質の高い実習に臨んでいます。

今回、「国際航空ビジネス科」の実習を、ANAで1万5000時間以上のフライト経験を持つ小林伸枝先生に解説していただきながらご紹介しました。
搭乗手続きカウンター
  • 航空界のプロを養成する専門学校の訓練施設に潜入!
搭乗手続きカウンターでは、グランドスタッフを目指す生徒たちが、お客さんへの対応を学びます。
神谷アナがお客さん役を務め、実際の現場を想定したやりとりをしていただきました。
機内サービス訓練
  • 航空界のプロを養成する専門学校の訓練施設に潜入!
授業では、本物のシートやカートを使った「機内サービス訓練」も行われます。普段なかなか見られない、ビジネスクラスのシートを使った機内サービスの実習を見せていただきました。

緊急時の脱出訓練

  • 航空界のプロを養成する専門学校の訓練施設に潜入!
  • 航空界のプロを養成する専門学校の訓練施設に潜入!
昨年完成した、実際の飛行機と同じ設備も見せていただきました。窓には離陸時を想定した映像なども映し出され、臨場感があります。
こちらでは、非常事態になった場合の訓練を見せていただきました。客室乗務員の安全誘導に従って酸素マスクを装着、体を伏せて着陸したら、滑り台のようなスロープを使って脱出します。訓練と言えどもとても緊迫した様子でした。

オープンキャンパスを実施!

【開催日】4月22日(日)

「国際航空ビジネス科」「航空整備科」「空港技術科」それぞれで、空のお仕事を体感できるオープンキャンパスが開催されます。
STVどさんこアプリ