星澤流福神漬け
2016年11月3日(木)
星澤流福神漬け
材料(作りやすい分量)
なす・きゅうり各1本、大根100g、にんじん20g、干ししいたけ2枚、しょうが1片、塩小さじ1杯、角切り昆布大さじ1杯
調味料…てんさい糖・しょうゆ各大さじ3杯、酢・酒各大さじ1杯、干ししいたけの戻し汁大さじ2杯
調味料…てんさい糖・しょうゆ各大さじ3杯、酢・酒各大さじ1杯、干ししいたけの戻し汁大さじ2杯
つくりかた
- なすの細い部分は半月に、太い部分は1/4の小口切りにして、すぐ水に浸して何度も水を替えてアク抜きします。きゅうりは半月に、大根とにんじんは小さめのいちょう切り、干ししいたけはぬるま湯で戻してから1cm角の薄切り、しょうがも同様に切ります。
- ポリ袋になす、きゅうり、大根、にんじんを入れて塩をまぶし、少し置いてからよく揉んで水気を絞ります。
- 鍋に調味料を入れて沸騰させてから、材料を全て入れて一度沸騰させます。そのまま冷まし、2日程置いて味をなじませます。
できあがり
「福神漬け」は幸運のシンボル「七福神」にちなんで7種類の具材を使った漬け物と言われています。きょうは手に入れやすい、野菜と昆布で星澤流にアレンジ。野菜は大きさを揃えて小さく切り、塩で揉んで水気をしっかり絞るとおいしく漬かります。カレーに添えるのはもちろん、刻んでおにぎりに混ぜてもおいしくいただけます。
30g分 16kcal 塩分0.8g
30g分 16kcal 塩分0.8g