どさんこワイド179

浜直〜旬の鮭でご飯がすすむ!枝幸おかわりの旅

2017年10月12日(木)

浜直〜旬の鮭でご飯がすすむ!枝幸おかわりの旅

きょうの浜直は、漁の最盛期を迎えている「サケ」を求めて、オホーツク海に面した枝幸町を訪ねました。

枝幸の絶品サケ

  • 特集
  • 特集
  • 特集
  • 特集
サケ漁がピークを迎えている枝幸町は、年間およそ100万尾が揚がる一大産地です。朝5時を過ぎた頃から目梨泊漁港では、次々と秋サケが水揚げされていました。枝幸漁協の納谷さんにお願いして、その場でサケを炭火焼きにしていただきました!ご飯に合うこと間違いなしです。鮮度抜群のサケとご飯でお腹一杯になった村雨アナは、街へ出てさらなる“ご飯のおともの鮭”探しスタートです。

賞花堂

【住所】枝幸町本町157
【電話番号】0163-62-3480
  • 特集
  • 特集
地元で愛され続けて38年のお菓子屋さんに立ち寄りました。ご飯のおともにはなりませんが、お菓子の“サケ”を発見!30年作り続けている定番商品「メジカの舞」です。ホワイトチョコをクッキーで挟んだお菓子で、パッケージだけでなく形もサケです。

海鮮工房えさし丸

特集
●めじか鮭塩麹漬切身 330円
【住所】枝幸町北幸町7020
【電話番号】0163-62-4059

まちのおみやげ処「海鮮工房えさし丸」は、地元の海の幸を活かした土産物が100種類以上並んでいます。その中で、食いしん坊の村雨アナが目を付けたのは「めじかの塩こうじ漬」です。使っているのは脂のり抜群の「めじか」だけ。メジカとは、産卵準備に戻ってきたサケのことです。


道の駅グリーンアイランド岡島

特集
●炊き込みご飯の素(さけ) 540円
【住所】枝幸町岡島1978
【電話番号】0163-62-2860

「道の駅グリーンアイランド岡島」も地元の特産品が充実しています。新巻鮭が丸ごと1本販売されているのは、さすが“サケどころ”という感じです。数ある特産品のなかでもオススメは、枝幸で獲れたサケに、シイタケ・たけのこなどの具材、出汁を合わせた「炊き込みご飯の素」です。

㐂多や

【住所】枝幸町栄町469
【電話番号】0163-62-1133
  • 特集
  • 特集
創業80年の「㐂多や」は、お昼時はいつも満席状態の人気店です。ボリューム満点の盛り付けが人気の理由の一つです。イタリアンや寿司店などでの経験を活かした創作料理を振るうアイディアシェフ・谷川英之さんに、お店でも作るという「サケのホイル焼き」を教えていただきました。

<材料>
サケの切り身1切れ、じゃがいも1/2個、パプリカ1/4個、さやいんげん2本、マッシュルーム2個、タマネギ(半月切り)1切れ
オリーブオイル・ニンニクみじん切り適量、ハーブ適量(ローズマリーやタイムなど)

<作り方>
(1)広げたアルミホイルの上に、オリーブオイル、ニンニクのみじん切りを乗せたら、野菜を並べます。この時、野菜は大きく切るのがポイントです。この上にサケを乗せますが、焼いた時、野菜に火が入り過ぎず、サケの身はふっくら仕上がるそうです。
(2)バターと白ワインを回しかけ、お好みのハーブを加えます。これで一気に本格イタリアンに近づきます。
(3)アルミホイルを隙間なく包んだ後は、オーブンで20分焼くだけ。お家の場合は、魚焼きグリルでも、フライパンで蒸し焼きにしてもOKです。