STVについて

人権尊重の取り組み

札幌テレビ放送・STVグループ人権方針

私たち札幌テレビ放送およびSTVグループは、北海道の発展に貢献し、地域の人々の生活が豊かになることを願い、社会的責任と公共的使命のもと、コンテンツ制作をはじめ、イベントなど、さまざまな事業活動に取り組んできました。これらの活動は、「STVグループコンプライアンス憲章」、「札幌テレビ放送番組基準」等、人権に関する取り組み、姿勢に基づいています。STVグループはすべての役職員が人権尊重の重要性をあらためて認識し、これからも信頼される企業であり続けるため、ここにSTVグループ人権方針を定めます。

1.適用範囲

この方針は、札幌テレビ放送株式会社とそのグループ会社のすべての役員、従業員に適用されます。また当社グループの事業に関わるあらゆるステークホルダーにも、この方針に基づく人権尊重を期待します。

2.国際規範の支持・尊重

国際人権章典(世界人権宣言および国際規約)や国際労働機関(ILO)の「労働における基本的原則及び権利に関する宣言」をはじめとする人権に関する国際的な基準を支持・尊重します。また、国連の「ビジネスと人権に関する指導原則」、OECD「多国籍企業行動指針」に基づき、人権を尊重する責任を果たすよう努めます。

3.人権尊重へのコミットメント

(1)国籍、人種、民族、宗教、性別、職業、信条、思想、性自認、性的指向、障害などを理由とした差別を認めず、社会的弱者やマイノリティ、未成年の人権に配慮し、尊重します。また、セクシャルハラスメントやパワーハラスメントなど、個人の尊厳や人格を不当に傷つける、あらゆるハラスメントやいじめを許しません。
(2)報道やコンテンツ制作を通じて、すべての人々の人権が尊重される社会の実現に貢献します。また、コンテンツ制作を含むあらゆる事業活動により人権侵害を起こすことがないよう努めます。

4.人権尊重の取り組み

グループ内に設置する「STVグループ人権対策実務者会議」を中心に、適宜、社内外の知見・助言を受けながら人権尊重に向けた具体的な取組を検討し、推進します。
人権デュー・ディリジェンスの仕組みを構築し、社内外へのアンケートなどを通じて潜在する人権侵害リスクの特定、および軽減、予防から相談窓口の整備などの活動を実施し、これらの取組状況を開示します。
又、人権への理解を深め、人権侵害を起こさぬよう教育や研修を継続して行っていきます。

以上
 2025年1月27日制定
2025年7月16日改定