ニュース

NEWS

曲がるタイミングつかめない…危険な交差点に共通する特徴 事故の多い場所を知り細心の注意を 北海道

2024年に北海道内で事故が多く発生した「危険な交差点」が発表されました。

見通しの悪い「変形」した交差点に注意が必要です。

(鷲見記者)「札幌新道から新川通りに右折をしようとしているんですが、札樽道を支える橋脚と右折待ちをしている車で、直進してくる車がかなり見えづらいですね。曲がるタイミングがなかなかつかみにくいです」

札幌市西区八軒10条西11丁目付近です。

右折しようとする車を見てみると、運転手が大きく前に身を乗り出して対向車を確認していました。

高速道路の橋脚が視界を遮り、直進の車が見えづらくなっています。

ここは日本損害保険協会が発表した「危険な交差点」の道内ワースト3位の場所で、2024年は6件の事故がありました。

こうした見通しの悪い交差点は札幌中心部にも。

(鷲見記者)「中央分離帯が広くて右折時の見通しが良くない」

札幌市中央区大通東4丁目の交差点です。

2024年だけで、車同士の事故などが7件発生していて、道内のワースト1位タイです。

同じくワースト1位となったのは、札幌市中央区南9条西11丁目の交差点です。

2024年は自転車が車にはねられる事故などが相次ぎました。

(市民)「自転車の時が一番怖いかな。風圧なんかで飛ばされかけたりするので、それが一番怖いかもしれないですね」

(市民)「(道路が)少しカーブするように行くから、車が自転車がいるのをちゃんと分かってくれているのかなという不安はあります」

事故多発の要因として考えられるのが、交差点の形状です。

南北に通る道路が直線になっておらず変形しています。

道路が直角に交わらないことで、ある変化が生まれるといいます。

(日本損害保険協会 川田晃久さん)「普通の交差点の歩道の位置はだいたい平均的にこれぐらいの位置だというふうに思うんですね。ですけれどもこの交差点、ちょっと変形をしているということもありまして、普通の交差点よりも奥まったところに横断歩道があります。奥まっているとそれだけ確認しなくてはいけない範囲も広くなってくると思いますので、そういったところではドライバーの注意がより分散してしまう、そういったような傾向があるのではないかなと思います」

他にもあるかもしれない危険な交差点。

事故を防ぐにはドライバーと歩行者が互いに細心の注意を払う必要があります。

09/30(火) 06:38

ニュース