冬物ダウンはコインランドリーで洗濯!クリーニングに出すよりお得?ふっくら仕上がる裏ワザ伝授
衣替えのシーズンですが、コインランドリーを利用する人が増えています。
冬物のダウンジャケットを短時間でお得にクリーニングできるのが魅力ということで、実際に記者も体験してみました。
札幌市中央区のコインランドリーです。
4月に入って冬物の洗濯のため、客の数は3月から2倍になっているといいます。
(常連客)「コート、ダウンジャケット。(洗濯表示を)見て洗濯できるかできないかを区別してくれるからいい」
この店は「洗濯代行サービス」を売りにしています。
常駐しているスタッフが追加料金なしで洗濯表示を確認し、洗濯を代わりにしてくれます。
冬物のダウンジャケットもコインランドリーで洗うことができるということで、記者も冬の間着ていたものを持ち込み、洗濯のコツを伝授してもらいました。
(ジャバリン 竹内康店長)「女性は首回りにファンデーションがついている」
コインランドリーに行く前に自宅で首回りや袖口など、汚れがつきやすい場所をひと手間掛けるのがポイントだといいます。
(ジャバリン 竹内康店長)「石けんを使ってもみ洗いして、ある程度落としてからコインランドリーでやるのがお得。一回(水に)つけて石けんを塗って、ここ(汚れている部分)だけを縦横に動かしてほしい。縦横上下こういう感じで。そうすると泡が消えると思うんですけど、石けんが中に入っていっている。ものすごく簡単にとれる」
洗濯機に入れたあとは乾燥機を使うこともおすすめです。
春に気になる花粉症対策になるといいます。
(ジャバリン 竹内康店長)「花粉やちょっと前は黄砂とか、外に干すとほこりっぽくなるので、コインランドリーの乾燥機はフィルターがついている」
さらにこんなワザもー
(ジャバリン 竹内康店長)「裏ワザとしては、乾燥するときにテニスボールを2、3個入れると羽毛を叩いてくれるのでふっくら仕上がる」
洗濯と乾燥でおよそ1時間。
クリーニングに出すより早く仕上がるのも魅力です。
(石黒記者)「全然違いますね。すごいフワフワで体にフィットしている感じがある」
マチ行く人に冬物のクリーニングについての悩みを聞いてみるとー
(マチの人)「安いところとかクーポンがあったところを狙って新規でクリーニングに出す」
(マチの人)「高くなったもんね。(冬物は)1年に1回も洗わない」
クリーニング価格が気になる人が多いようですが、コインランドリーは洗う量によって割安になるといいます。
(ジャバリン 竹内康店長)「クリーニングだと1着3000~4000円するので、(コインランドリーは)6~7着洗って撥水つけても2000円ちょっとで済むことが多いので、経済的にも安く上がる。大きい洗濯機の方が割安にはなるので、たくさんいっぺんに持ってきたほうがいい」
使い方によっては冬物をお得にクリーニングできるコインランドリー。
衣替えの一つの手段として、みなさんも検討してみてはいかがでしょうか。