乗客家族「憤りを感じる」船内で発見の上着身に付け海に…知床観光船事故から3年 桂田社長の姿なし
知床観光船事故から3年が経った4月23日、北海道斜里町では犠牲者を慰霊する追悼式が開かれました。
斜里町ウトロ地区で開かれた追悼式。
被害者の家族や町民らが参列し、犠牲者に祈りをささげました。
(献花に来た人)「あっという間の3年だったと思います。日にちが過ぎるたびに、忘れ去られないようにしていきたい、いまはそう思っています」
2022年4月23日、知床沖で発生した観光船「カズワン」の沈没事故。
乗客乗員20人が死亡し、6人の行方がいまだ分かっていません。
「カズワン」に乗船し、今も行方が分かっていない福岡県の小柳宝大さんです。
カンボジアの飲食店で働いていて、一時帰国した際に事故に遭いました。
3年前と同じ海に手を入れるのは宝大さんの父親です。
(宝大さんの父)「痛いですね、手が。冷たいところで痛い思いをしながら命を落としていったと思うと憤りを感じますね」
父親は、沈没した船内から見つかった宝大さんのダウンジャケットを身に付けていました。
(宝大さんの父)「事件に関することだから、お前も常に一緒にいてくれって思いですね。事故があったことは覚えていてもらいたい。再発防止ですね。こんな思いは皆さんにしてもらいたくないから」
この事故では2024年、運航会社の桂田精一社長が業務上過失致死の罪で起訴されたほか、3月からは乗客の家族らがおよそ15億円の損害賠償を求める裁判が始まりました。
しかし、その桂田社長は2025年も追悼式に姿を見せることはありませんでした。
ボランティアで捜索活動を続けてきた漁師の桜井憲二さん。
7月に乗客家族のための洋上慰霊を実施する予定です。
(桜井憲二さん)「風化させてはいけないですし、きちんと向き合っていかなきゃだめだと思います」
あの日から3年、残された人たちは悲劇を繰り返さないという思いを新たにしていました。