去年オープンの月形町道の駅 福永アナが魅力をリポート ソフトクリームやカレー! 北海道

2024年オープンしたばかりの北海道月形町の道の駅では、新たなグルメが続々と登場しています。
地元の歴史にちなんだ新名物や特産品をふんだんに使った期間限定のメニューも!
その魅力を福永アナが探ってきました。
(福永アナウンサー)「夏はやっぱりソフトクリーム!いまチョコがけになっていますが、さらに珍しいのが生のフレッシュのラズベリーなんです。月形町でとれたラズベリーなので、新鮮なので生で使うことができる」
(福永アナウンサー)「ラズベリーが目の覚めるような酸味とそしてこのソフトクリームのミルクの美味しさ。これはいいですね合いますね。ペロッと食べられちゃう」
(福永アナウンサー)「こういったものも食べながら休憩するのもいいと思います。きょうはこの夏にもおすすめの『道の駅275つきがた』にお邪魔しています。札幌から車で国道275号を走って1時間ちょっとで着きます」
(福永アナウンサー)「これが一番のオススメ?」
(スタッフ)「まんまるトマトジュースになります。月形町の完熟トマト「桃太郎」という品種を使っておりまして、トマトだけで作ったジュースのみ使用」
(福永アナウンサー)「おいしい。本当にトマトの青臭さがなくて爽やかな酸味と甘みが強くて飲みやすい。砂糖とかを入れているわけではない?」
(スタッフ)「これはトマトだけ。水も食塩も入っておりません」
(福永アナウンサー)「トマト2個分?」
(スタッフ)「はい」
さらに、月形町の道の駅には温泉施設が併設されています。
温泉で極楽気分を味わったあとは…
レストランでグルメも堪能できます。
こちらも道の駅に併設されていて、月形町の魅力が詰まった新たなグルメが登場しています。
(スタッフ)「冷製まんまるパスタです」
(福永アナウンサー)「持ってきて頂いたのが冷製まんまるパスタ。これはどういうパスタ?」
(スタッフ)「ソースにまんまるトマトジュースを使っていまして、ことし3月に卒業した月形高校の生徒がプロデュースしたメニューとなっております」
(福永アナウンサー)「いただきます。おいしい。やっぱり特産のトマト。本当にすごくさっぱりしている。これはいいと思います。先月から登場していますので、せっかくなのでまんまるトマトと合わせて一緒にパスタと頂いたらいいかと思います」
さらに新名物も―。
(スタッフ)「鐵丸カレーです」
(福永アナウンサー)「鐵丸カレーはなにを表現したもの?」
(スタッフ)「鐵丸と足枷を再現したカレーとなっております」
(福永アナウンサー)「月形町は北海道で初めて刑務所ができたところで、まさに本来ならここに足首があって足枷はここ繋がって鐵丸、これをカレーとして再現して名物グルメにというなんと大胆な発想なのでしょうか」
黒いパン粉は竹炭で鉄を再現して、足枷はオニオンリング、そして鐵丸は道産ジャガイモで作った「コロッケ」です。
(福永アナウンサー)「鐵丸を割りました。いただきます。味はホクホクの美味しいコロッケ。衣もサクサクしていてカレーもコクが効いています」
新たなグルメが登場している月形町の道の駅。
夏休みのお出かけの際に足を運んでみるのもいいかもしれません。