ニュース

NEWS

通報者は「茫然自失…」クマが登山客を襲撃「人を襲うことはないと…」行動変容か 北海道・羅臼岳

【LIVE】遺体を発見 安否不明の20代男性か クマに襲われ藪に引きずり込まれる…周辺で3頭駆除 北海道・羅臼岳

北海道・知床の羅臼岳で8月14日午前、登山客の男性がクマに襲われました。

男性の安否はわかっていません。

道は羅臼岳の登山道周辺にヒグマ注意報を発出し、注意を呼びかけています。

知床半島にそびえる標高1661メートルの羅臼岳。

14日午前11時すぎ、登山客から緊迫の110番通報がありました。

「友人がヒグマに襲われた」

襲われたのは登山客の20代の男性です。

通報者の男性と2人でいたところクマに襲われ、やぶの中に引きずりこまれたとみられています。

男性が襲われたのは標高550メートル付近で、通報した男性は逃げて無事でしたが、襲われた男性の安否はわかっていません。

(五百住アナウンサー)「救助隊の方が登山客を救助しています」

羅臼岳は現在、入山口が規制されていて、警察などのヘリコプターがほかの残された登山客およそ70人をこれまでに救出しています。

(救助された登山客)「率直に怖いなと、もし自分だったらと思いました。こっちの方のクマは大きいけど、人を襲うことはないよと聞いていた。すごく心が痛い」

通報した男性を見たという登山客はー

(救助された登山客)「座り込んでというか茫然自失という状態だと思う。電話しながら声も震えていたり、スマホの手が震えていたりとか。なんて声をかけたらいいのか分からない状態でした」

知床財団によりますと、羅臼岳の登山道では12日朝も登山客がクマに遭遇し付きまとわれていて、7月以降、人を怖がらないクマが相次いで目撃されていました。

道は14日から羅臼岳の登山道周辺にヒグマ注意報を発出し、注意を呼びかけています。

クマの生態に詳しい専門家はー

(北大大学院獣医学研究院 坪田敏男教授)「羅臼岳は知床半島の中心にある山で登山者も多いし、ヒグマが多い中で登山者がたくさんいても事故が起こらないということでいい事例と思っていたんですけど、そこで人身被害が起こったのはショックでした。一般的にはヒグマは人を避けてくれる動物で、こちらの存在を先に知らせればクマが逃げてくれるのが常識。普通のクマとは違う行動を示していた、行動が変容していたクマだと思います。警鐘を鳴らしていたと思うが、できればそこは避ける、登山しない方が良かったと思う」

15日の捜索では、男性が襲われたとみられる場所付近で、クマの親子3頭が目撃され、このうち親グマ1頭が駆除されました。

周辺では、警察官が血の付いたシャツや財布、破れたズボンなどを発見しています。

警察によりますと、いずれも安否不明の男性のものとみられ、現場付近の樹木や地面に引きずったような血痕があったということです。

警察は男性を探すとともに、まだ山に残っている可能性がある登山客についても上空から捜索しています。

08/15(金) 14:40

ニュース