【解説】10月に変わること 価格高騰&医療制度も 最低賃金は65円アップで1075円に!
10月から暮らしに関わる価格と制度が変わります。
まず飲食料品の値上げは、帝国データバンクによると、半年ぶりに3000品目を超えて、3024品目にのぼったとのことです。
飲料類が大半を占めていて、ペットボトル飲料の500ミリリットルの商品がほぼすべてのメーカーで、希望小売価格が180円から20円上がって200円となりました。
また、制度では75歳以上の医療費の自己負担額が10月から2割に増えます。
2割負担は年収が単身世帯で200万円以上、又は複数世帯で320万円以上の人が対象です。
厚生労働省によると、影響を受ける75歳以上の人はおよそ310万人。
平均で年間9000円の負担が増えると推計されるということです。
そして、北海道の最低賃金は10月4日に1075円に引き上げられます。
引き上げ額は過去最大の65円となりました。
10/01(水) 19:03