【解説】備蓄米の「随意契約」申し込みは?北海道の大手スーパー 6月初旬に販売目指す動きも
【農水省発表 随意契約】
5月27日午前9時に農水省が発表した、備蓄米の随意契約の申し込み状況です。
現時点で19社から申し込みがあり、北海道でも影響がある企業では、カインズやサンドラッグ通販の楽天。
牛丼チェーン「すき家」を運営するゼンショーホールディングスなどがあります。
これらの企業が備蓄米を入荷すれば、北海道でも購入したり食べることができそうです。
【北海道の状況は?】
また、道内のスーパーなどに申し込みをするか聞いてみました。
ツルハドラッグは契約なし。
アークスとコープさっぽろは前向きに検討中。
ダイイチは契約の条件などの確認のため、農水省に問い合わせ中だということです。
また一方で、ロピアを運営するOICグループは27日午前に申請。
イオンも既に申請していて、6月初旬に順次販売を目指しているということです。
多くの企業が動く中、消費者には備蓄米がいつ・いくらで届けられるのでしょうか。
05/27(火) 16:41