タイヤ窃盗急増中! 前年の3.5倍以上に…男逮捕「売却して金のために」便利な対策グッズは?
札幌市厚別区の車庫からタイヤ4本を盗んだとして31歳の男が逮捕されました。
道内ではタイヤが盗まれる事件が2024年と比べて3.5倍以上に増加しています。
タイヤの盗難を防止するためにはどうすればよいのでしょうか?
(向山記者)「容疑者を乗せた車がいま厚別署へと入っていきます。表情を変えずまっすぐ前を向いています」
窃盗の疑いで逮捕されたのは、渡辺健太容疑者31歳です。
渡辺容疑者は2025年5月、厚別区の車庫からホイール付きのタイヤ4本を盗んだ疑いが持たれています。
調べに対し渡辺容疑者はー
「売却して金を手に入れるために盗んだ。同じような盗みを繰り返していた」
売却目的だったという渡辺容疑者。
警察は少なくとも数十件の余罪があるとみて捜査を進めています。
道内では2025年に入り、タイヤの盗難が相次いでいます。
道警によりますと、タイヤとホイールの盗難は8月末時点ですでに319件発生。
2024年の同じ時期と比べて3.5倍以上と増加していて、特に住宅街での被害が多いといいます。
(生活安全企画課犯罪抑止対策係 浜島美輝課長補佐)「発生場所は民間アパートや集合住宅の物置、無施錠の屋外の物置から盗まれる被害が増えている」
札幌市内のタイヤ販売店です。
中古タイヤの買取を行っていますが、この店では盗品の売買を防ぐために、買取の際は身分証の確認など対策を徹底しているといいます。
店ではいま、中古タイヤの需要の高まりを実感しています。
(記者)「価格はどうなっている?」
(タイヤナイン 大坂真太郎代表取締役)「タイヤの価格は高騰している。新品が値上がりしているので、それに伴い中古は需要が増えている」
原材料の高騰などで、大手タイヤメーカー各社は9月からスタッドレスタイヤを5パーセントから10パーセント値上げを決めました。
さらに今はタイヤだけでなくホイールの価格も上がっています。
店では特にタイヤ交換の時期に盗難に気を付けるよう注意を促しています。
(タイヤナイン 大坂真太郎代表取締役)「春と秋はタイヤ交換でタイヤを取り外すことが増えるので、そういった時期が危ない」
タイヤを盗まれないためにどのような対策が必要なのでしょうか?
(向山記者)「ガレージ内にタイヤを保管する際も1つずつであれば簡単に持ち運ばれてしまう。2つであったり柱につけることでとられにくくする、そういった防犯もあるんです」
タイヤをチェーンなどでくくり、簡単に持ち運べなくする対策が重要です。
ほかにも、人の動きを検知して点灯するセンサーライトは明るい場所を嫌う不審者に対して有効だということです。
冬タイヤへの交換時期が近づくこの時期。
タイヤの保管方法の見直しや盗難されない対策が大切です。