ニュース

NEWS

電動キックスケーターのレンタル札幌でも 交通ルールの順守が大切 全国ではひき逃げ事件も…

来週から札幌市内で電動キックスケーターのレンタルサービスが始まります。

気軽に楽しめる一方で事故も発生していて、交通ルールの順守が大切です。

(呼びかけ)「電動キックスケーターの交通ルールが書かれたものになります」

7月末から札幌市内で初めて電動キックスケーターのレンタルサービスが始まるのを前に、警察官が運転する際の注意点を呼びかけました。

電動キックスケーターは特定小型原動機付き自転車に区分され、16歳以上であれば免許がなくても乗ることができます。

走行するのは原則車道で、ヘルメットの着用は努力義務です。

前進するにはアクセルを指で押すだけ。

とまるときはレバーを引きます。

(初めて乗った人)「めっちゃ楽しい。手押しのキックボードに乗っていたので感覚は似ている。移動距離が長いときに乗ったらいいのかなと」

実際に乗ってみるとー

(向山記者)「意外とスピードが出るので、車道で走行するのはヘルメットがないと怖いなと感じました」

気軽に楽しめる一方で、全国ではひき逃げ事件や死亡事故も発生しています。

こちらは時速20キロで縁石に衝突する実験映像です。

前方に転倒し、頭部が地面に叩きつけれられ、ヘルメットをしていても頭部骨折のおそれがあるといいます。

また、時速6キロでも歩行者にぶつかれば転倒させるリスクが。

警察は、交通ルールの順守やヘルメットの着用を呼び掛けています。

(道警本部交通企画課 谷内宏彰警部)「電動キックスケーターの走行増加が見込まれるので、基本的な交通ルールの周知を図って交通違反と事故の防止をしていただきたい」

走行するのは原則車道ということもあり、事故を起こさないためにもヘルメットの着用や歩行者の十分な確認が重要です。

07/25(金) 07:57

ニュース