福島町に初のヒグマ警報 いたるところにクマの痕跡 住民「ここに住んでいて良いのかな」北海道
(東海林記者)「こちらはスーパーのゴミ置き場です。扉が大きく壊れています。クマが体当たりしたとみられています」
福島町三岳にあるスーパーマーケットでは7月14日午前8時ごろ、ごみ置き場が荒らされているのが見つかりました。
中に入れていた2日分の生ごみが散乱。
駐車場では早朝にクマが目撃され、その前後に被害にあったとみられています。
福島町に衝撃が走ったのは12日。
新聞配達中の佐藤研樹さん52歳が、体長1.5メートルほどのクマに襲われ死亡しました。
(通報者)「うわーと叫び声が聞こえて、窓を見たらクマが人を引きずって振り回していて、そのまま茂みに入っていってという感じ」
佐藤さんが襲われる2日前には、住宅街の草むらを走り抜けていくクマの姿が。
13日から町内では、クマの痕跡の発見や目撃情報が相次いでいます。
(吉岡記者)「ハンターが山の斜面を照らしてクマを探しているのでしょうか、非常に緊迫した空気が流れています」
13日午後9時すぎ。
パトロール中の警察官が福島中学校付近で歩いている1.5メートルほどのクマを発見しました。
さらに…
(北本アナウンサー)「こちらの住宅にもきのう夜、クマが現れ、住民の方がガラス越しに目撃したということです」
警察官が目撃した同じころ、100メートルほど離れた住宅では住民がドア越しにクマを目撃していました。
(住民)「座っているような四つん這いになっているというか。1日でも早く戻ってほしい」
また、同じ月崎地区でも…
(吉岡記者)「昨晩クマが目撃された付近です。生ごみを入れるコンポストがこのように横倒しになっており、クマの爪の跡でしょうか、はっきりとついているのが分かります」
連日、痕跡や目撃が確認されているクマ。
なぜ住宅街を歩き回っているのか。
専門家は、クマが市街地に食べ物があると学習している可能性を指摘します。
(酪農学園大学 佐藤喜和教授)「想像していなかったような場所で起きたというのが率直な印象。今回の事故に至る前に何度か目撃されている状況もあったようだし、もしかすると市街地の中で食べ物があると学習して執着している個体の可能性がある」
不安が高まる中、小学校などでは保護者が付き添って登校しました。
(保護者)「公園の方に(クマの)足跡とかがあったのでちょっとやっぱり不安です。本当に捕まってほしいなって気持ち」
(保護者)「ここに住んでいていいのかなって感じですよね。外に出られる状況じゃない」
道は12日に初の“ヒグマ警報”を福島町内全域に出しました。
現場で専門家が調査に入ってクマの行動を詳しく調べていて、引き続き注意を呼びかけています。