【解説】合意した12の政策 内閣の支持率上昇で解散も? 飲食料品の消費税0はハードル高いか
自民党と日本維新の会が合意した12の政策テーマです。
中でも私たちの暮らしに密接に関わってくるのが、経済財政関連です。
・ガソリン税の暫定税率廃止
・飲食料品について2年間消費税の対象にしないことを視野に法制化の検討
などがあります。
また、政治改革については衆議院議員の定数1割削減を目標などです。
この2点について、北海道大学の山崎幹根教授に道内への影響を聞きました。
ガソリン税の暫定税率廃止については、野党の合意も得やすくハードルが低い一方、飲食料品の消費税ゼロについては、財源や実施に向けた手続きの観点からハードルが非常に高いということです。
衆院議員定数の削減については、比例代表の削減になれば小規模政党に大きな影響が生じて、多様な声が国政に反映されなくなる恐れが生じるということです。
また、解散総選挙については、高市内閣の支持率が急上昇した場合、近いうちに選挙が行われる可能性があるということです。
10/22(水) 04:41