ニュース

NEWS

1か月分の雨量超える“記録的大雨” 豊富町などに避難指示「前線が通りやすい状況」ピークは今夜

8月26日午後2時ごろの道北・豊富町です。

大粒の雨が音を立て、地面を打ち付けます。

26日の道内は、道北を中心に前線を伴った低気圧の影響で記録的な大雨となっています。

豊富町では午後3時までの24時間雨量が観測史上1位の167.5ミリを記録。

平年の8月1か月分の雨量を超えました。

また、土砂災害警戒のため、町内の一部地域に避難指示が出されています。

レーダーを確認すると、午前6時ごろから発達した雨雲が道北に近づき、午後2時半まで同じ場所にかかり続けています。

天塩町では車道に大きな水たまりがー

車が水しぶきを上げて走行しています。

天塩町でも一部地域に避難指示が発令されています。

(簑島カメラマン)「午前8時の稚内市内の様子です。大粒の雨が降ってきました」

稚内市でも26日朝から強い雨がー

JR宗谷線の音威子府ー稚内間では、午後1時ごろから終日運転を見合わせていて、旭川ー稚内間で代行バスが1日1往復運行されます。

先週も激しい雨に見舞われた道北。

なぜこのように大雨が続いているのでしょうか。

(気象予報士 上原諒さん)「気圧配置に特徴があります。例年日本の南海上には夏の名残で高気圧が張り出している。例年と比べてことしは北への張り出しがつよい。そうなると上空をふいている偏西風が例年より北側を通ることになる。これに乗って低気圧が前線が通過するので、道北を中心に低気圧が前線が通りやすい状況がここ1、2週間続いている。宗谷地方を中心とした大雨はいったん今夜いっぱいがピークとみられています。日付が変わった後は徐々に弱まっていく予想になっている」

道北の雨のピークは26日夜までで、27日は雨脚は弱まる見通しですが、地盤の緩んだ状態が続くため、土砂災害などに引き続き注意・警戒が必要です。

08/26(火) 16:12

ニュース