「ローソクだーせ」保育園児が七夕の風習を体験 大人も「みんなめんこい最高だ」北海道稚内市

北海道内の多くの地域では、8月7日が「七夕の日」とされています。
稚内市内では、子どもたちが七夕にちなんだ伝統行事を体験しました。
(子どもたち)「ろうそくだーせ、だーせよ~」
稚内市内の保育園に通う子どもたちが体験していたのは、北海道の七夕の風習「ろうそくもらい」です。
子どもたちは歌いながら、大人からろうそくのかわりにお菓子を受け取ります。
伝統行事を体験してほしいと、保育園が町内会と協力して企画しました。
(お菓子を渡した人)「みんなかわいくて、めんこい。最高だ」
子どもたちは短冊に願い事を書き込み、笹の葉に飾りました。
七夕を通して、笑顔の1日となったようです。
08/07(木) 20:02