ニュース

NEWS

売り上げは前年の1.3倍 猛暑でエアコンの需要増加 設置業者が不足…作業追いつかず 北海道

2025年の北海道内は最高気温が40℃に迫る地点も出るなど記録的な暑さとなりました。

エアコンの売り上げが好調だった一方で、家庭や教育現場などで設置が進まないといった現状もあったようです。

一体どのような理由があるのでしょうか。

(店員)「急にことし夏暑くなったじゃないですか。みんな急に来てエアコン付けたいってなるので、在庫あるものがバッとはけるんですよ」

札幌市内の家電量販店です。

真夏のピークを過ぎた道内ですが、エアコンのパンフレットなどを眺める客や、安くなった製品がないか店員と相談する客があとをたちません。

(エアコン購入を検討中の人)「これからどんどん暑さが厳しくなるんじゃないかなという心配がある。これからだったら値段的にもね、下がるかなと期待して」

エアコンの売り上げは2024年の1.3倍。

例年は5月~6月にかけて注文が増えますが、2025年は9月に入っても買い求める人が多いといいます。

(ヨドバシカメラマルチメディア札幌 湯岡永光さん)「去年もすごく暑かったので殺到したんですけれども、客足の状況は伸びていってる感じ」

北見市などでは40℃に迫る最高気温を記録。

札幌管区気象台によると、道内の主要22観測地点のうち21地点で、3か月間の平均気温が観測史上最高となりました。

道内の住宅の保有率は59%と高まるエアコン需要ですが、一方で課題もあるといいます。

(根本記者)「取付業者の倉庫にはまだ20台ほどのエアコンが積まれています。11月末にかけて設置されるということです」

札幌市内のエアコン設置業者です。

こちらの倉庫には、発注を受けたものの夏に取り付けができなかったエアコンが山積みになっていました。

これまでエアコンが普及してこなかった道内では設置業者が少ないため、作業が追いつかないといいます。

さらには北海道ならではの理由も…

(エアノート 佐藤航社長)「雪が降っちゃうと設置がなかなか難しいので、業者にしても雪がない時期は仕事としてできますけど、真冬は仕事がなくなるので、だから北海道ではなかなかそういう業者さんが普及しないというのがあります」

猛暑の影響でエアコンの需要が高まる中、今後は設置する側の体制をどう整えていくのかが重要となりそうです。

09/03(水) 16:27

ニュース