迷惑駐車相次ぐエスコン周辺「駐車券が取れない」試合観戦で公園に駐車 一部市道を規制も新たな課題
「エスコンフィールドHOKKAIDO」周辺の市道で、駐車禁止の規制が始まりました。
相次ぐ迷惑駐車を防ぐのが目的で、この週末は一定の効果が見られましたが、取材を進めると新たな課題も見えてきました。
先週の土曜日。
警備員がカバーをはがして出てきたのは「駐車禁止」の標識。
別の場所では簡易的な標識も設置されていました。
この日からファイターズの本拠地「エスコンフィールドHOKKAIDO」近くの市道では駐車禁止の規制がかけられたのです。
(長野記者)「規制が開始され、初めて迎えるファイターズの試合日ということで、警察などが迷惑駐車への注意を呼び掛けることにしています」
道路には数台のパトカーが…
さらに、警備員も目を光らせていました。
今回規制がかけられたのは、北広島市共栄町の一部の市道です。
エスコンフィールドでファイターズの試合やイベントのある日に限って駐車禁止となりました。
規制の理由は“迷惑駐車”です。
この場所では以前、試合観戦目的の迷惑駐車が相次ぎ、市やファイターズ側も対応に困っていました。
駐車禁止が始まったこの日、警察官や警備員がいるためか、迷惑駐車は1台も確認されませんでした。
市は規制について一定の効果が出たとしています。
(北広島市 万丈大樹さん)「官民連携で課題をクリアしていきたい。ファイターズを応援したい気持ちは同じだと思うので、迷惑駐車を考え直していただき、気持ちよく観戦に行ってもらいたい」
その一方で…
同じ市道沿いにある、エスコンフィールドから歩いて20分ほどの公園です。
駐車場には車が並んでいました。
利用できるのは公園の利用者のみ、野球観戦目的の駐車は禁止とされていますが…
(長野記者)「現在、試合開始の時間です。車が10台以上駐車場に並んでいるのですが、公園内に利用者がいるのか確認します」
公園内を見渡しても…人の姿はありません。
少なくとも記者が確認した中で、利用者らしき人は誰もいませんでした。
市の許可をもらい、夜まで取材を続けるとー
(長野記者)「午後8時半です。いまも10台以上の車が残っています」
午後9時ごろから応援用のユニフォームを着た人たちが次々と現れました。
話を聞いてみると、駐車していた人のほとんどが試合を観戦していました。
なぜ駐車したのか聞いてみるとー
(駐車していた人)「公園を散歩したあとエスコンに行ったので良いと思った」
(駐車していた人)「駐車禁止と知らなかった」
さらに、こちらの女性は…
(駐車していた人)「来たら(他にも)車がとまっていたので、いいかなぁみたいな感じで…。別にお金が払いたくないとかじゃなくて、空いていないので。野球の券がとれても、駐車券がとれない。だってわざわざこんな遠くまで歩きたくないですよ」
駐車禁止の規制で一定の効果が出た一方、周辺の公園で確認された迷惑駐車の問題。
市としては今後の状況を見ながら注意喚起を続けたいとしています。