漁業関係者から歓迎の声 中国が2年ぶりに輸入再開「高い値が付く」処理水放出で停止 北海道
【解説】ホタテの輸出実績 中国禁輸前と後を比べると… 輸出額200億円以上減少 東南アジアへ販路拡大
中国政府は6月29日、日本産水産物について、およそ2年ぶりに輸入を再開すると発表しました。
北海道内の漁業関係者からは歓迎の声が上がっています。
中国政府は、福島第一原発の処理水の海洋放出を理由に、2023年8月から日本産水産物の輸入を全面的に禁止していましたが、29日夜、「海水の分析の結果、異常はなかった」として、即時に輸入を再開すると発表しました。
ホタテの産地・紋別市では、漁業関係者から歓迎の声が聞かれました。
(ホタテ漁師)「中国も買ってくれるんだったら高い値が付くとは思います。それなりに量も増えるだろうし期待します」
一方で、原発事故以降続けられている福島や宮城、東京など10都県からの輸入停止措置は継続するということです。
06/30(月) 11:18