番組情報
放送時間
毎月 第2日曜日
朝5時35分〜5時45分
出演者
- 永井 公彦 アナウンサー
お問い合わせ、ご意見、ご要望
STV視聴者センター:011-272-8285 祝日と年末年始を除く、月曜から金曜日の午前10時から午後6時まで承っております。
お便り: 〒060-8705
STV視聴者センター
2023年11月12日(日)

おはようございます。
吹く風が冷たく、空気が乾燥してきました。
現在、秋の全国火災予防運動が行われています。
(実施期間:2023年は11月9日〜15日までの1週間)
どうか火の元には充分ご注意ください。
「ハイ!STVです」
今月も、最後までおつき合いください。
皆様からのお問い合わせ

先月、10月の1か月間に視聴者の皆様にいただいた
ご意見・お問い合わせの総数は 943件でした。
内訳は
お問い合わせが 392件
ご意見・ご要望が 372件
苦情が 14件
その他が 165件 となっています。
お問い合わせやご意見などが多かったのは
「どさんこワイド179」 237件
「ニュース全般」 116件
「テレビ番組全般」 105件 となっています。
いただいたお問い合わせ・ご意見・ご要望などの中から一部をご紹介します。

<40代女性>
どさんこくんのぬいぐるみを購入したいのですが
どちらで販売していますか?
おかげさまで、小さなお子さんをはじめ
多くの皆様に親しんでいただいています。
ありがとうございます。

今回お問い合わせいただいた
「どさんこくん」のぬいぐるみは
平日のみの対応となりますが
午前10時から午後5時まで
STVの本社受付でご購入いただけます。

また「STVショッピング」のサイト でも
お買い求めいただけますので
どうぞ、こちらもご利用ください。
どさんこくんグッズ | STVショッピングー札幌テレビ放送の新総合通販サイト (stv.jp)
お問合せ先

番組内容に関するお問い合わせはもちろん、
ご意見・ご要望をお待ちしております。
STV視聴者センターまでご連絡ください。
電話 011-272-8285
祝日を除く
月曜から金曜日の午前10時から午後6時まで承っております。
お手紙は、〒060-8705「STV視聴者センター」までお寄せください。
24時間テレビ46 寄付金総額 ご報告

24時間テレビからのお知らせです。
8月26日と27日にお送りした
「24時間テレビ46」で
みなさまから9月30日までにお預かりした
寄付金の総額がまとまりましたので、ご報告いたします。
全国の皆様からお預かりした寄付金の総額は
8億2100万8847円 で
このうち、北海道では、
1647万567円 を お預かりしました。

子ども食堂の支援や福祉車両の進呈、
災害復興支援、自然環境保護活動などに
大切に活用させていただきます。
温かいご支援、ご協力に心より御礼申し上げます。
ありがとうございました。
番組審議会のご報告

2023年度 第6回番組審議会が10月24日(火)に開かれ

9月2日(土) に 放送した
「どさんこドキュメント カレーライスの未来
〜北の大地と貨物列車〜」 について審議が行われました。

番組では
北海道新幹線の札幌延伸に伴い
JR北海道から経営分離される
函館線 函館-長万部間の存続問題を取り上げ、
北海道と本州を結ぶ貨物列車が失われた場合、
タマネギやジャガイモなどの道産野菜が
全国に届かなくなる可能性を指摘しました。

はじめに、平尾委員 の意見を紹介します。
今回のどさんこドキュメントは
カレーライスという身近な料理を舞台回しにして
農産物の貨物輸送、沿線自治体の思惑、それから歴史的な経緯など
様々な論点をひとつひとつ、とても丁寧にまとめていて
わかりやすく視聴者に伝えているという点で
とても意義深くて、いい作品だったなというふうに私は思いました。

このほか、委員からは・・・
●貨物の廃線問題とカレーライスを組み合わせるのは
身近な問題としてもらうためのとてもいい入り口になっていたと思う。

有事になる前にサプライチェーンを構築することが必要なので
とてもタイムリーな番組だった。

キャッチーでわかりやすいと思うが
サブタイトルの「北の大地と貨物列車」の方が
見ただけで内容がわかりやすい。
メインタイトルはこちらの方が相応しかったように思う。

●情報が盛りだくさんで、付け加えるのは難しいと思うが
農産物ごとの生産量とか貨物輸送種別ごとの輸送量、
貨物輸送の価格など具体的な数字を
グラフや表で見せてもらえると視聴者の理解がより進んだのではないか。

自分に何ができるだろうかという気持ちが高まってきたが
最後に「誰が守ってくれるのでしょうか」という言葉を聞き
放り出されたような気持ちになった。
結論は出しづらい問題だと思うが
番組の中で何か提言のようなものを聞きたかった。
・・・ などの意見をいただきました。
次回の2023年度 第7回番組審議会は11月28日(火)に予定されています。
番組モニター報告
10月21日(日)「ハレバレティモンディSP〜石狩川完全制覇2023夏〜」

続いて、10月21日(土)に放送した
「ハレバレティモンディSP
〜石狩川完全制覇2023夏〜 」の番組モニター報告です。

<20代 男性>
ここまでの川下りの軌跡が、高岸さんをはじめ、
チームのステキな人となりとともにコンパクトにまとまっていました。
川下りの企画を見たことがない人にとっては
見応えのある1時間だったのではないでしょうか。

<40代 女性>
山邊(やまべ)ディレクターやガイドの大田さんを含め
全員がチームとなり、心から楽しそうな笑顔が印象に残りました。
大田さんの皆を元気づける、明るく的確な指示が素晴らしかったです。
源流での「ようこそ石狩川へ」という言葉もステキでした。

<60代 男性>
冒頭の石狩川源流の景色が特に神秘的で非常に美しかったです。
映像の色がキレイで目の保養になりました。
透き通った川の水が手に取れるようでしたし、
激流でカヌーが転覆するシーンなどはとても臨場感がありました。

<50代 女性>
激流を下る迫力、
地上からではなかなか見られない絶景が見られてよかったです。
いつものキャラクターそのままに
常に前向きな姿勢の高岸さんの頑張りに好感を持ちました。

<30代 男性>
「(石狩川)完全制覇」とタイトルが出ていましたが
旭川までの半分以下だったので、全部見たかったです。
エンディング
次回の放送は12月10日(日)の予定です。
それでは、また来月お目にかかりましょう。