コンテンツ
地域や年代にあわせたコンテンツ
授業を開催する地域・学校の要望・実情にあわせた内容を構築します。基本的には40分で一つのパッケージです。授業については小学校の低学年向け、高学年向けと分けるなどそれぞれの理解度に応じた形で内容を変えて実施します。下記は授業の様子一例です。
おだんごポーズ
-
地震が起きたときに一番安全に身を守れる「おだんごポーズ」を実践。手で押さえる部分はどこかなど、詳しくお伝えします。
津波かけっこ
-
津波の速さがどれくらいなのか、STVが行った実験映像を見ていただいてから、こどもたちに走って体感してもらいます。津波が見えてからでは逃げられないということを理解し、早めの避難へつなげます。
命を守る大声を出そう
-
災害時には助けを呼ぶために大きな声を出す必要があります。アナウンサーの発声法をもとにこどもたちに大声を出すポイントをお伝えします。
防災クイズ
地震や津波から身を守るためのクイズを数多く用意し、楽しみながら防災を学びます。地域や学校の実情に合わせてクイズ内容を組み立てます。
防災ダンス
STVオリジナル防災ダンスで、地震や津波から身を守る方法を学びます。詳しくはこちらのページで!
災害メディアリテラシー
災害時にインターネット上にあふれる“ウソ”の情報にまどわされないように学びます。詳しくはこちらのページで!