暑さ・寒さに備える
「熱中症警戒アラート」とは
「熱中症特別警戒アラート」は、気温が特に著しく高くなることにより熱中症による重大な健康被害が生ずるおそれのある場合に発表するものです。
発表地域では、重大な健康被害が生じるおそれがあることから、自発的な熱中症予防行動を積極的に行ってください。また、家族や周囲の人々においても見守りや声かけ等の共助や、公助を行ってください。
(環境省)
発表地域では、重大な健康被害が生じるおそれがあることから、自発的な熱中症予防行動を積極的に行ってください。また、家族や周囲の人々においても見守りや声かけ等の共助や、公助を行ってください。
(環境省)
熱中症の危険性に対する「気づき」を促すことを目的として気象庁と環境省が共同で発表する情報です。
熱中症警戒アラートが発表されている日は、室内等のエアコン等により涼しい環境にて過ごし、こまめな休憩や水分補給・塩分補給をしましょう。高齢者、乳幼児等の方は熱中症にかかりやすいので特に注意し、周囲の方も声がけをしましょう。
熱中症警戒アラートを発表していない場合であっても、周辺の環境、行動の内容、体調などによっては熱中症を引き起こす可能性があります。暑さ指数(WBGT)を確認し、行動の目安にしましょう。
(気象庁)
熱中症警戒アラートとは熱中症の危険に対する注意を促すことを目的として気象庁と環境省が共同で発表する情報です。
熱中症警戒アラートが発表された場合、エアコンなどがある涼しい場所で過ごし、こまめな休憩や水分補給・塩分を補給しましょう。
熱中症警戒アラートが発表された場合、エアコンなどがある涼しい場所で過ごし、こまめな休憩や水分補給・塩分を補給しましょう。
熱中症対策を
●のどが渇かなくてもこまめに水分補給をしてください。1日あたり1.2リットルが目安。「1時間にコップ1杯」など時間を決めて水分をとることも有効です。
●熱中症と聞くと屋外の印象を受けますが、実は部屋のなかこそ注意が必要です。屋内のリビングや寝室などは、長時間過ごして熱がこもりやすいからです。エアコン・扇風機・換気など、うまく組み合わせて温度・湿度を調整するようにしてください。
●屋内での熱中症対策ですが、室温は28℃が目安。同じ温度でも湿度が高いほうがリスクが高まりますので、湿度にも注意を。
(STVNEWS)
●熱中症と聞くと屋外の印象を受けますが、実は部屋のなかこそ注意が必要です。屋内のリビングや寝室などは、長時間過ごして熱がこもりやすいからです。エアコン・扇風機・換気など、うまく組み合わせて温度・湿度を調整するようにしてください。
●屋内での熱中症対策ですが、室温は28℃が目安。同じ温度でも湿度が高いほうがリスクが高まりますので、湿度にも注意を。
(STVNEWS)
暑熱順化とは
本格的な暑さになるまえに、体を暑さに慣らすことが大切です。
これを「暑熱順化」(しょねつじゅんか)といいます。
1日30分くらいのウオーキングや10〜15分くらいの入浴をすることで、体を徐々に暑さに慣らしていき、2週間程度で汗をかきやすくなったり体が暑さに強くなったりします。
(ウェザーニューズ)
これを「暑熱順化」(しょねつじゅんか)といいます。
1日30分くらいのウオーキングや10〜15分くらいの入浴をすることで、体を徐々に暑さに慣らしていき、2週間程度で汗をかきやすくなったり体が暑さに強くなったりします。
(ウェザーニューズ)
経口補水液の作り方
水分や塩分を身体に素早く吸収させることができる経口補水液は、自宅でも簡単に作ることができます。
水1リットルに砂糖約40グラム、塩約2グラムを加えるという簡単なレシピです。
水1リットルに砂糖約40グラム、塩約2グラムを加えるという簡単なレシピです。
低体温症になるケース
体が冷え内側の体温が35度以下になると体の震えや判断力の低下などが起こり、重症化すると意識を失い最悪、死に至るケースもあります。
高齢者やお子さんに特に多い傾向があります。
高齢者やお子さんに特に多い傾向があります。
低体温症が起こりやすい場面
体温を特に奪われ、低体温症に陥りやすい環境をまとめました。
●防寒具の準備がない登山
●海や川で長時間水に浸かる
●災害時に気温が低い
●雨に濡れる
といった状況では、たとえ夏でも低体温症になってしまう可能性があります。
●防寒具の準備がない登山
●海や川で長時間水に浸かる
●災害時に気温が低い
●雨に濡れる
といった状況では、たとえ夏でも低体温症になってしまう可能性があります。
避難先で命を守るには
災害時、避難先にたどり着いたあと気を付けることとして、頭文字をとり『TKB』=トイレ・キッチン・ベッドが注目されてきました。
近年は『ウォーム=あたたかさ』の大切さも重視されています。
乾いた服やカイロなどを非常持ち出し品に入れておくようにしましょう。
(STVNEWS)
近年は『ウォーム=あたたかさ』の大切さも重視されています。
乾いた服やカイロなどを非常持ち出し品に入れておくようにしましょう。
(STVNEWS)