河村通夫の桃栗サンデー

10月27日 おかけした曲と「今日の通夫さん」

2024年10月27日(日)

10月27日の通夫さん。

「北斎時代の絵手本で絵皿を解く」
第2巻目「鳥・仙人の巻」の発売は9月24日になりました。

「北斎時代」とは、
子供たちが絵を見て、
人や物事との付き合い方を学んだ時代です。
そして江戸の絵皿は
私たちのご先祖様が使っていたお皿です。

単身赴任の仙人さんや、
長生きしてしまってみんないなくなって寂しくなる仙人など
とても人間らしい仙人さんが沢山出てきます。
ネット書店では表紙など20ページほど御覧頂けます
淡交社さんのHPか、「北斎時代 立ち読み」でご検索下さい。

今回の本にはメールアドレスが載っています。
感想をお寄せいただくと、佳子さんに届きます。
色々な感想、待っています。

楽しみを持って憂いを忘れ、老いることを知らず。
この本で「そうなんだ」を増やしてください。
どうぞよろしくお願いします。

また、引き続き、
「北斎時代の『絵手本』で『絵皿』を解く」
第一巻目「花・七福神の巻」(淡交社)
本体価格は、オールカラー240ページで税込2,640円。

「毎日かんたんイラストおかず
〜グラタン皿一枚でできる手間いらずレシピ〜」
河村通夫・若杉佳子
(税込:1430円)もよろしくお願いします。

良きことは広め、を実践して頂き、ありがとうございます!

今年の「つけものレシピ」配布中です。
中村食品産業さんの商品を取り扱っているスーパーには配布されますので、
ラルズ、ホクレンショップ、コープさっぽろなど探してみて下さい。
見つけたらお友達の分もどうぞ。

リクエスト頂きました。
私には私の生き方がある。
それはまず自分というものを知る事。
という事。
通夫さんが先輩に言われたことを思い出しました。
「哲学かじれ」

M「今日までそして明日から/吉田拓郎」

民主主義の世の中でも争いは起こる。
民の心が賢くなっていけば、戦争は防げる。

M「イマジン/ジョン・レノン」

栗ご飯が美味しい季節です。
栗のお尻の色が変わっているところを、
エンピツを削るように少しずつ削いでいく。
栗をまな板の上に置き、茶色い方から白い方へ8回ぐらい。

白い方が向けたら、茶色い方をはぐように。
渋皮も鬼皮のようにまな板の上で削ぐ。
水に浸けておくと柔らかく剥きやすくなる。
剥いた栗を適当な大きさに切り、
いつもの水加減のお米3合に赤桶の天塩ティースプーン1杯、
お酒盃2杯でご飯がふわっと。
  • 画像

今週の「暮らしの実学」

通夫さんの最近の食卓です。

先日ブリのカマを見つけました。
北海道産の天然ブリ。塩してグラタン皿で焼く。
今も冷蔵庫に塩したものが入っています。

わかさぎは簡単に佃煮風。
お醤油かけてグラタン皿で焼くだけ。

レバーを見つけたので、レバーとハツを一緒に買って、
グラタン皿で焼く。
焼肉の場合は焼肉屋さんと同じように、
まずグラタン皿を3分程度空焼きすると、
焼き肉屋さんの網と同じようになる。
そこにお肉を入れて、3〜5分ほど。

納豆そうめんも作りました。
納豆スパゲティのレシピをそうめんで。
殻付きのあさりがあったので、入れてみました。
一人分
お鍋にしょっぱめのお吸い物コップ1杯。
アサリを入れてコトコト、口が開いたら納豆を入れ、
茹でたそうめんにかけるだけ。初めて作ったけど良かった。

桃栗ファミリー「今日の家訓」

「天理人欲」
人の欲というのは天の通りの中に収める。
天の通りを外れてしまうとトラブルの元になる。

通夫からのお知らせ

つけものレシピ2024年度版 配布開始です!

  • 画像
全道のスーパー、生協、農協の「お漬物コーナー」で配布スタートです。

見つけた方は手に取って、お友達の分もどうぞ。
お漬物だけではなく、
この季節にピッタリの旬の食材のレシピも掲載しています。

なお、数に限りがありますので、ご了承下さい。

STV本社と道内STV各放送局でも配布しています。
こちらもご利用下さい。

2024年 園芸レシピの配布開始!

今年も「園芸レシピ」の配布が
スタートしました。

今年の表紙は「大豊作は大節約」という見出しで
通夫さんが大きな茄子を手にしています。

河村さんちのらくらく園芸虎の巻 Vol.12

DCM(北海道・東北の全店)
DMCニコット(北海道全店)
ビバホーム、スーパービバホーム、コメリ
イエローグローブ、ジョイフルAK全店
旭川の上野ファーム、幕別町の十勝ヒルズ
恵庭の森産業直売所にて、配布中です。

また、STV放送会館、道内各放送局でも
配布しております。

畑の準備で足を運んだホームセンターさんで
「園芸レシピ」を見つけたら、
お友達の分もどうぞ。

良きことは広めましょう!
STVラジオをradiko.jpで聴く