河村通夫の桃栗サンデー

ラジオクラウドでもお聞きいただけます

「人生が10倍楽になる 通夫の食道楽」
簡単でおいしいお手軽料理をご紹介!
ご紹介した料理は番組ページ内でレシピをご覧いただけます。

 ラジオクラウドアプリをダウンロードしてお楽しみ下さい。 
※画像をクリックでダウンロードサイトへ移動します。

11月16日 おかけした曲と「今日の通夫さん」

2025年11月16日(日)

11月16日の通夫さん。

現在発売中の書籍は…
(淡交社)
「北斎時代の『絵手本』で『絵皿』を解く」
第一巻目「花・七福神の巻」
第二巻目「鳥・仙人の巻」
第三巻目「動物・日本人物の巻」

(講談社)
「北斎漫画を謎解く江戸絵皿事典」
「北斎時代の絵手本で絵皿を解く」

「北斎時代」とは、
子供たちが絵を見て、
人や物事との付き合い方を学んだ時代です。
そして江戸の絵皿は
私たちのご先祖様が使っていたお皿です。

楽しみを持って憂いを忘れ、老いることを知らず。
この本で「そうなんだ」を増やしてください。
どうぞよろしくお願いします。

また、引き続き、
「毎日かんたんイラストおかず
〜グラタン皿一枚でできる手間いらずレシピ〜」
河村通夫・若杉佳子
(税込:1430円)もよろしくお願いします。

良きことは広め、を実践して頂き、ありがとうございます!

皆様から要望を寄せられている「食べ物と健康」に関する本を作る、
そのための準備を現在、進めています。
皆様も「桃栗で楽になった経験談」をお寄せ下さい。

メール:momokuri@stv.jp

お手紙:
〒060-8705
STVラジオ 河村通夫の桃栗サンデー 宛

お待ちしております。

今年のつけものレシピは
お漬物コーナーやカウンターなどで配布中。
また、STV本社や各放送局にもあります。
是非、お友達の分もどうぞ。
今年の表紙は「桃栗ファミリー」の面々です。

グラタン皿でタチを焼く、最高です。
今が旬ですね。
たまにはグラタン皿でタチのバター焼きを。タチのバター焼き、オススメです。
桃栗的生活習慣はエンゲル係数が落ちていきます。
旬の美味しいものを頂く、という事はエンゲル係数を下げる。
料理をする、という事はその場で出来立てを美味しく、楽であればそれで良し。

筋子は鮭の卵をハサミでチョキチョキ。
お醤油とお酒で味を付けます。
ハサミを使う方法は、
通夫さんの娘さんが思いついた方法です。

リスナーの方からリクエスト頂きました。
通夫さん曰く、
斉藤哲夫さんが通夫さんのアタックヤングに
出演して下さったこともあるそうです。

M「サンマ焼けたか/斉藤哲夫」

今日は、「抜け毛」を謎解く栄養学。
お聴き逃しの方は是非radikoでお付き合い下さい。

M「Alone Again/ギルバート・オサリバン」

今年最後の「豊平神社」の骨董青空市
本日開催です。

職人さんが手作りしたものは「無垢」です。

今週の「暮らしの知恵」

番組にこのようなお便りを頂きました。

家族は夫と息子、と男ばかり。
家事をする私に対して、一度も感謝の言葉を言ってくれませんでした。
でも、自分から「ありがとう」を使うようになると、
家族も少しずつ言ってくれるようになりました。嬉しいです。

とのお便り。

他人は変えられないけれども、自分は変えられます。

番組情報

放送時間

毎週日曜

10:00〜11:00

パーソナリティ

メッセージ・リクエスト

メール:

ファックス:011-202-7290

お便り: 〒060-8705
札幌市中央区北1条西8丁目

STVラジオ 桃栗サンデー

STVラジオをradiko.jpで聴く
STVラジオ X