7月6日 おかけした曲と「今日の通夫さん」
2025年7月6日(日)
7月6日の通夫さん。
淡交社から
「北斎時代の『絵手本』で『絵皿』を解く」
第三巻目「動物・日本人物の巻」が出版されました。
インターネットで立ち読みも出来ますので
是非ご覧になって下さい
現在発売中の書籍は…
(淡交社)
「北斎時代の『絵手本』で『絵皿』を解く」
第一巻目「花・七福神の巻」
第二巻目「鳥・仙人の巻」
(講談社)
「北斎漫画を謎解く江戸絵皿事典」
「北斎時代の絵手本で絵皿を解く」
「北斎時代」とは、
子供たちが絵を見て、
人や物事との付き合い方を学んだ時代です。
そして江戸の絵皿は
私たちのご先祖様が使っていたお皿です。
楽しみを持って憂いを忘れ、老いることを知らず。
この本で「そうなんだ」を増やしてください。
どうぞよろしくお願いします。
また、引き続き、
「毎日かんたんイラストおかず
〜グラタン皿一枚でできる手間いらずレシピ〜」
河村通夫・若杉佳子
(税込:1430円)もよろしくお願いします。
良きことは広め、を実践して頂き、ありがとうございます!
皆様から要望を寄せられている「食べ物と健康」に関する本を作る、
そのための準備を現在、進めています。
皆様も「桃栗で楽になった経験談」をお寄せ下さい。
メール:momokuri@stv.jp
お手紙:
〒060-8705
STVラジオ 河村通夫の桃栗サンデー 宛
お待ちしております。
もともとは通夫さんのメモでした。
「らくらく園芸虎の巻」をお配りしています。
※一昨年、去年と同様 Vol.12です。
道内のDCM、コメリ、ビバホーム
DCMニコット、イエローグローブ、ジョイフルAK
そして森産業の恵庭直売所にありますので
是非お手に取って下さい。
「良きことは広め」お友達の分もどうぞ。
なお、このHPの「通夫の小屋」にも掲載していますので
取りに行けない方はこちらをご覧ください。
皆さんから、グラタン皿を使って
美味しく頂いてます、というお便りが沢山寄せられています。
活用して下さってありがとうございます。
是非、アレンジしてみて下さい。
M「グラタン皿でホタテ焼き/河村通夫」
ラジオの前の方からリクエストを頂きました。
M「想い出のセレナーデ/天地真理」
鉄粉ぬか床、使いたい、という方は
こちらでお求めください。
・生協(コープ)
・アークス
・ラッキー
・ホクレンショップなど
野菜料理は長い間、お漬物で採ってきました。
漬物は飽きずに3食、食べられます。
大根やカブなどのアブラナ科は毒消しになります。
夏野菜が収穫できたら、是非「ぬか床」をどうぞ
M「わいわいぬか床/河村通夫」
毎食食べられるものは、
天が「毎回食べた方が良いよ」という教えかも知れません。
「北斎時代の『絵手本』で『絵皿』を解く」
第三巻目「動物・日本人物の巻」が出版されました。
インターネットで立ち読みも出来ますので
是非ご覧になって下さい
現在発売中の書籍は…
(淡交社)
「北斎時代の『絵手本』で『絵皿』を解く」
第一巻目「花・七福神の巻」
第二巻目「鳥・仙人の巻」
(講談社)
「北斎漫画を謎解く江戸絵皿事典」
「北斎時代の絵手本で絵皿を解く」
「北斎時代」とは、
子供たちが絵を見て、
人や物事との付き合い方を学んだ時代です。
そして江戸の絵皿は
私たちのご先祖様が使っていたお皿です。
楽しみを持って憂いを忘れ、老いることを知らず。
この本で「そうなんだ」を増やしてください。
どうぞよろしくお願いします。
また、引き続き、
「毎日かんたんイラストおかず
〜グラタン皿一枚でできる手間いらずレシピ〜」
河村通夫・若杉佳子
(税込:1430円)もよろしくお願いします。
良きことは広め、を実践して頂き、ありがとうございます!
皆様から要望を寄せられている「食べ物と健康」に関する本を作る、
そのための準備を現在、進めています。
皆様も「桃栗で楽になった経験談」をお寄せ下さい。
メール:momokuri@stv.jp
お手紙:
〒060-8705
STVラジオ 河村通夫の桃栗サンデー 宛
お待ちしております。
もともとは通夫さんのメモでした。
「らくらく園芸虎の巻」をお配りしています。
※一昨年、去年と同様 Vol.12です。
道内のDCM、コメリ、ビバホーム
DCMニコット、イエローグローブ、ジョイフルAK
そして森産業の恵庭直売所にありますので
是非お手に取って下さい。
「良きことは広め」お友達の分もどうぞ。
なお、このHPの「通夫の小屋」にも掲載していますので
取りに行けない方はこちらをご覧ください。
皆さんから、グラタン皿を使って
美味しく頂いてます、というお便りが沢山寄せられています。
活用して下さってありがとうございます。
是非、アレンジしてみて下さい。
M「グラタン皿でホタテ焼き/河村通夫」
ラジオの前の方からリクエストを頂きました。
M「想い出のセレナーデ/天地真理」
鉄粉ぬか床、使いたい、という方は
こちらでお求めください。
・生協(コープ)
・アークス
・ラッキー
・ホクレンショップなど
野菜料理は長い間、お漬物で採ってきました。
漬物は飽きずに3食、食べられます。
大根やカブなどのアブラナ科は毒消しになります。
夏野菜が収穫できたら、是非「ぬか床」をどうぞ
M「わいわいぬか床/河村通夫」
毎食食べられるものは、
天が「毎回食べた方が良いよ」という教えかも知れません。
今週の「暮らしの知恵」
選挙が近づいてきましたが、
選挙目当ての公約が多すぎる、というお便りも。
色々な政党がありますので、
良いと思ったところに入れるのが民主主義ですが、
民主主義にも落とし穴があります。
エサにつられてしまう人もいるでしょう。
その人が何か言った、というより、その人が何をやって来たのか。
そこに見える物があります。
選挙目当ての公約が多すぎる、というお便りも。
色々な政党がありますので、
良いと思ったところに入れるのが民主主義ですが、
民主主義にも落とし穴があります。
エサにつられてしまう人もいるでしょう。
その人が何か言った、というより、その人が何をやって来たのか。
そこに見える物があります。
通夫さんへのご相談
Q:ミニトマトの葉の裏にハダニがたくさん付いています。
どうすれば良いでしょか?
A:ハダニは水が嫌いなので、水をかけると少しはマシになります。
お酢を50倍に薄めてかけて下さい。なぜ50倍なのか。
薄いから何度でもかけられます。
普段でもキュウリの葉に薄めたお酢をかけてあげると良いでしょう。
虫が付く、というのは栄養が不足していることになりますので、
やはり大切なのは土づくりです。
堆肥を入れて良い土にしてください。
どうすれば良いでしょか?
A:ハダニは水が嫌いなので、水をかけると少しはマシになります。
お酢を50倍に薄めてかけて下さい。なぜ50倍なのか。
薄いから何度でもかけられます。
普段でもキュウリの葉に薄めたお酢をかけてあげると良いでしょう。
虫が付く、というのは栄養が不足していることになりますので、
やはり大切なのは土づくりです。
堆肥を入れて良い土にしてください。
通夫からのお知らせ
つけものレシピ2024年度版 配布開始です!
全道のスーパー、生協、農協の「お漬物コーナー」で配布スタートです。
見つけた方は手に取って、お友達の分もどうぞ。
お漬物だけではなく、
この季節にピッタリの旬の食材のレシピも掲載しています。
なお、数に限りがありますので、ご了承下さい。
STV本社と道内STV各放送局でも配布しています。
こちらもご利用下さい。
見つけた方は手に取って、お友達の分もどうぞ。
お漬物だけではなく、
この季節にピッタリの旬の食材のレシピも掲載しています。
なお、数に限りがありますので、ご了承下さい。
STV本社と道内STV各放送局でも配布しています。
こちらもご利用下さい。