2月2日 おかけした曲と「今日の通夫さん」
2025年2月2日(日)
2月2日の通夫さん。
昨年、12月23日
講談社より
「北斎漫画を謎解く江戸絵皿事典」が発売されました。
お近くの書店さんでどうぞ。
「北斎時代の絵手本で絵皿を解く」
第2巻目「鳥・仙人の巻」も絶賛発売中。
「北斎時代」とは、
子供たちが絵を見て、
人や物事との付き合い方を学んだ時代です。
そして江戸の絵皿は
私たちのご先祖様が使っていたお皿です。
楽しみを持って憂いを忘れ、老いることを知らず。
この本で「そうなんだ」を増やしてください。
どうぞよろしくお願いします。
また、引き続き、
「北斎時代の『絵手本』で『絵皿』を解く」
第一巻目「花・七福神の巻」(淡交社)
本体価格は、オールカラー240ページで税込2,640円。
「毎日かんたんイラストおかず
〜グラタン皿一枚でできる手間いらずレシピ〜」
河村通夫・若杉佳子
(税込:1430円)もよろしくお願いします。
良きことは広め、を実践して頂き、ありがとうございます!
3月下旬には「北斎時代の『絵手本』で『絵皿』を解く」
第三巻目が出版される予定です。
こちらもどうぞお楽しみにお待ちください。
リクエスト頂きました。
通夫さんが松山千春さんの「千春君」の呼び方に
懐かしさを覚えました、というお葉書を頂きました。
一度、空港で偶然お会いした時、
やはり彼は礼を失する事のない方でした。
M「旅立ち/松山千春」
こちらもリクエスト頂きました。
黄昏。ちょうど日が暮れて風景や見えなくなってきたとき、
向こうから人が歩いてくる。
「あの人は誰?」「誰ぞ彼?」「たそがれ」でございました。
M「黄昏のビギン/ちあきなおみ」
今日の食道楽は「わかさぎ」
小さくて魚焼きの網の隙間から落ちちゃう。
でも、「グラタン皿」なら焼けます。
詳しくは食道楽のページをご覧ください。
講談社より
「北斎漫画を謎解く江戸絵皿事典」が発売されました。
お近くの書店さんでどうぞ。
「北斎時代の絵手本で絵皿を解く」
第2巻目「鳥・仙人の巻」も絶賛発売中。
「北斎時代」とは、
子供たちが絵を見て、
人や物事との付き合い方を学んだ時代です。
そして江戸の絵皿は
私たちのご先祖様が使っていたお皿です。
楽しみを持って憂いを忘れ、老いることを知らず。
この本で「そうなんだ」を増やしてください。
どうぞよろしくお願いします。
また、引き続き、
「北斎時代の『絵手本』で『絵皿』を解く」
第一巻目「花・七福神の巻」(淡交社)
本体価格は、オールカラー240ページで税込2,640円。
「毎日かんたんイラストおかず
〜グラタン皿一枚でできる手間いらずレシピ〜」
河村通夫・若杉佳子
(税込:1430円)もよろしくお願いします。
良きことは広め、を実践して頂き、ありがとうございます!
3月下旬には「北斎時代の『絵手本』で『絵皿』を解く」
第三巻目が出版される予定です。
こちらもどうぞお楽しみにお待ちください。
リクエスト頂きました。
通夫さんが松山千春さんの「千春君」の呼び方に
懐かしさを覚えました、というお葉書を頂きました。
一度、空港で偶然お会いした時、
やはり彼は礼を失する事のない方でした。
M「旅立ち/松山千春」
こちらもリクエスト頂きました。
黄昏。ちょうど日が暮れて風景や見えなくなってきたとき、
向こうから人が歩いてくる。
「あの人は誰?」「誰ぞ彼?」「たそがれ」でございました。
M「黄昏のビギン/ちあきなおみ」
今日の食道楽は「わかさぎ」
小さくて魚焼きの網の隙間から落ちちゃう。
でも、「グラタン皿」なら焼けます。
詳しくは食道楽のページをご覧ください。
通夫さんへのご相談
Q:河村さんのお家の風邪の時の定番メニューは?
A:お椀に梅干し。生姜を下ろして入れ、岩海苔などの海藻。
薄口醤油を入れたお湯を注いで朝ごはんに。
梅干しと生姜と海藻。それぞれアルカリ性食品。
病気になるのは体が酸性気味になった時.
強アルカリ性食品は梅干し。梅醤番茶。お茶もアルカリ性食品。
お肉など動物性たんぱく質などの酸性食品を食べた時には
アルカリ性食品を食べてバランスを取る。
だから、お刺身には海藻や大根のツマなどが付いているし、羊羹にはお茶。
Q:髪の毛が抜けるようになりました。対策を教えて下さい。
A:食べ物が身体を作ります。
まず、論理的な事をお伝えすると、髪や皮膚はビタミンB2の働きが大きい。
皮膚や粘膜、髪の毛のビタミン。
脂質、糖質などの代謝を助け、皮膚や髪の毛の成長促進作用があります。
番組には「髪の毛が抜けなくなった」とのデータも色々頂いています。
玄米、米ぬかには、白米よりも多くビタミンB2が含まれます。
主食であれば、毎日食べられます。お役立て下さい。
A:お椀に梅干し。生姜を下ろして入れ、岩海苔などの海藻。
薄口醤油を入れたお湯を注いで朝ごはんに。
梅干しと生姜と海藻。それぞれアルカリ性食品。
病気になるのは体が酸性気味になった時.
強アルカリ性食品は梅干し。梅醤番茶。お茶もアルカリ性食品。
お肉など動物性たんぱく質などの酸性食品を食べた時には
アルカリ性食品を食べてバランスを取る。
だから、お刺身には海藻や大根のツマなどが付いているし、羊羹にはお茶。
Q:髪の毛が抜けるようになりました。対策を教えて下さい。
A:食べ物が身体を作ります。
まず、論理的な事をお伝えすると、髪や皮膚はビタミンB2の働きが大きい。
皮膚や粘膜、髪の毛のビタミン。
脂質、糖質などの代謝を助け、皮膚や髪の毛の成長促進作用があります。
番組には「髪の毛が抜けなくなった」とのデータも色々頂いています。
玄米、米ぬかには、白米よりも多くビタミンB2が含まれます。
主食であれば、毎日食べられます。お役立て下さい。
通夫からのお知らせ
つけものレシピ2024年度版 配布開始です!
全道のスーパー、生協、農協の「お漬物コーナー」で配布スタートです。
見つけた方は手に取って、お友達の分もどうぞ。
お漬物だけではなく、
この季節にピッタリの旬の食材のレシピも掲載しています。
なお、数に限りがありますので、ご了承下さい。
STV本社と道内STV各放送局でも配布しています。
こちらもご利用下さい。
見つけた方は手に取って、お友達の分もどうぞ。
お漬物だけではなく、
この季節にピッタリの旬の食材のレシピも掲載しています。
なお、数に限りがありますので、ご了承下さい。
STV本社と道内STV各放送局でも配布しています。
こちらもご利用下さい。
2024年 園芸レシピの配布開始!
今年も「園芸レシピ」の配布が
スタートしました。
今年の表紙は「大豊作は大節約」という見出しで
通夫さんが大きな茄子を手にしています。
河村さんちのらくらく園芸虎の巻 Vol.12
DCM(北海道・東北の全店)
DMCニコット(北海道全店)
ビバホーム、スーパービバホーム、コメリ
イエローグローブ、ジョイフルAK全店
旭川の上野ファーム、幕別町の十勝ヒルズ
恵庭の森産業直売所にて、配布中です。
また、STV放送会館、道内各放送局でも
配布しております。
畑の準備で足を運んだホームセンターさんで
「園芸レシピ」を見つけたら、
お友達の分もどうぞ。
良きことは広めましょう!
スタートしました。
今年の表紙は「大豊作は大節約」という見出しで
通夫さんが大きな茄子を手にしています。
河村さんちのらくらく園芸虎の巻 Vol.12
DCM(北海道・東北の全店)
DMCニコット(北海道全店)
ビバホーム、スーパービバホーム、コメリ
イエローグローブ、ジョイフルAK全店
旭川の上野ファーム、幕別町の十勝ヒルズ
恵庭の森産業直売所にて、配布中です。
また、STV放送会館、道内各放送局でも
配布しております。
畑の準備で足を運んだホームセンターさんで
「園芸レシピ」を見つけたら、
お友達の分もどうぞ。
良きことは広めましょう!