コンニャクの酒粕和え
2025年3月27日(木)
コンニャクの酒粕和え
▼動画
▼材料(2人分)
コンニャク1丁、塩少々、油大さじ1杯、長ネギ1/2本
酒粕100g、しょうゆ小さじ2杯、てんさい糖小さじ1杯
酒粕100g、しょうゆ小さじ2杯、てんさい糖小さじ1杯
▼つくりかた
(1)コンニャクは塩でもみ、水洗いしてから、食べやすく短冊に切ります。長ネギは縦半分に切ってから、斜め千切りにします。
(2)鍋に油を熱してコンニャクを炒め、途中で長ネギを加えて火を通します。
(3)酒粕に、しょうゆとてんさい糖を混ぜてなめらかにしてから、(2)のコンニャクとねぎを加えて和えます。
(2)鍋に油を熱してコンニャクを炒め、途中で長ネギを加えて火を通します。
(3)酒粕に、しょうゆとてんさい糖を混ぜてなめらかにしてから、(2)のコンニャクとねぎを加えて和えます。
▼できあがり
発酵食品は、うま味を引き立て、食品を腐敗させずに長持ちさせます。また、体に入って消化力を高め、新陳代謝を高める効果ももつとされています。酒粕は、日本酒を作るときに必ず出る副産物で、手軽に使う事ができる発酵食品のひとつです。コンニャクと酒粕の相性はとても良く、少ないと調味料で美味しい味わいがひろがります。ちなみに、私は酒粕をみそ汁に入れて、毎日頂いています。栄養があるばかりではなく美味しさも格段に良くなります。
1人分 200kcal/塩分0.9g