どさんこワイド179

夏の梅ちらし

2025年8月13日(水)

夏の梅ちらし

▼動画

▼材料(4人分)

  • 材料
米2合、水2合分、梅干し4個、鮭節ひとつかみ、ショウガ1片、青シソ10枚、キュウリ1本、塩少々、ミョウガ2本
調味料…塩小さじ1杯、てんさい糖大さじ2杯、酢大さじ4杯

▼つくりかた

(1)米は、といで分量の水に30分ほど浸してから、調味料と梅干しの種を(実は具材に使います)加えて炊きます。炊けたらすぐにヘラ返しをして冷まし、鮭節はもみ、ショウガはみじん切りにして加えて混ぜ、器に盛ります。
(2)梅干しの実はちぎって、青シソは千切り、キュウリは、塩でこすり洗いして薄切りにしてから、更に塩でもんでしんなりさせ、出てきた水気を絞ります。ミョウガは小口切りにします。
(3)酢飯の上にキュウリ、ミョウガ、青シソ、梅干しの順にのせ、取り分けていただきます。

▼できあがり

  • できあがり
おもてなしの時のお寿司はとても喜ばれます。旬の野菜で夏らしいおちらしを作りましょう。下ごしらえのいらない手軽なおちらしです。炊き込み酢飯を覚えるととても仕事が楽になり、お寿司料理が楽しくなります。特に夏は酢飯がお勧め、身近にある材料で彩りよく盛り付けましょう。
1人分 295kcal/塩分3.6g